古典名盤一覧

030200

USSR Melodiya C10 06495-6 (030200)

ショスタコーヴィッチ 弦楽四重奏曲第15番 op. 144
ベートーヴェン四重奏団(ツィガーノフ,ザバフニコフ,ドルジーニン,アルトマン)
青/銀,GGやや厚手プレス,ステレオ,初出盤の一つ
ボロディン四重奏団(15番は新メンバーのみ)もタネーエフ四重奏団もそれぞれに良いのだが、やはりこの極北の演奏がしっくりとくる,浅いキズ少々,ほとんど音に影響しない,ジャケット破れ補修他多少傷み,裏少汚れ等
NM
¥ 9,000

029527

USSR Melodiya C10 06495-6 (029527)

ショスタコーヴィッチ 弦楽四重奏曲第15番 op. 144
ベートーヴェン四重奏団(ツィガーノフ,ザバフニコフ,ドルジーニン,アルトマン)
青/銀,GGやや厚手プレス,ステレオ,初出盤の一つ
ボロディン(15番は新メンバーのみ)もタネーエフもそれぞれに良いのだが、やはりこの極北の演奏がしっくりとくる,ジャケット裏少汚れ等
NM+
SOLD

014914

USSR Melodiya C10 06635-6 (014914)

エルンスト 《庭の千草》変奏曲,バッツィーニ ロンド,サラサーテ マラゲーニャ,バルトーク ソナチネ,リピンスキー 奇想曲,シマノフスキ アレトゥーサの泉,ヴィエニアフスキ 練習曲 op. 10-7,ポロネーズ op. 4
ユリアン・シトコヴェツキー(vn) ベラ・ダヴィドヴィチ,ナウム・ワルター(pf)
青,GGやや厚手プレス,ステレオ
『シトコヴェツキーの芸術』5枚目の分売仕様
NM+
¥ 15,000

019007

USSR Melodiya C10 07007-10 (019007)

ショスタコーヴィチ 歌劇《鼻》
ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー(cond) モスクワ室内劇場o. メンバー,エドヴァルト・アヒモフ(br) ワレリー・ベリフ(bs) ボリス・タルホフ,ボリス・ドルジーニン,アレクサンドル・ロモノソフ(t) 他
白,ステレオ,2LPs 布装箱
原作も名作なら音楽も名作
NM+
SOLD

025168

USSR Melodiya C10 07041-2 (025168)

プロコフィエフ チェロ・ソナタ op. 119,ストラヴィンスキー イタリア組曲(1932)
ダニール・シャフラン(vc) アントン・ギンスブルク(pf)
赤,GGやや厚手プレス,ステレオ,初出盤の一つ,1970年、75年録音
ため息の出る素晴らしさ
NM+
¥ 15,000

028054

USSR Melodiya C10 08753-54 (028054)

ショスタコーヴィチ ヴァイオリン・ソナタ op. 134,A. シュニトケ 前奏曲《ショスタコーヴィチの思い出に》(1975)
ギドン・クレーメル(vn) アンドレイ・ガヴリーロフ(pf)
青,GGやや厚手プレス,ステレオ
シュニトケはクレーメルによる多重録音
NM+
¥ 8,000

022402

USSR Melodiya C10 13115-6 (022402)

シューマン 《幻想小曲集》op. 73,ショパン 序奏と華麗なるポロネーズ op. 3,シューベルト 《アルペジオーネ・ソナタ》
ダニール・シャフラン(vc) フェリクス・ゴットリーブ(pf)
青,GG厚手プレス,ステレオ,Melodiya初出盤,1978年ドイツElectrola録音
名演,やはり音はMelodiyaがよろしい(HMV系盤はクアドラフォニックという要因もある),ジャケット若干の傷み
NM+
¥ 28,000

026694

USSR Melodiya C10 13115-6 (026694)

シューベルト アルペジオーネ・ソナタ,シューマン 幻想小曲集,ショパン 序奏と華麗なるポロネーズ
ダニール・シャフラン(vc) フェリクス・ゴットリーブ(pf)
青,GGやや厚手プレス,ステレオ,Melodiya初出盤
1978年HMV録音,やはり音はMelodiyaがよろしい(HMV系盤はクアドラフォニックという要因もある)
NM+ / NM
SOLD

029764

USSR Melodiya C10 13281-2 (029764)

バッハ イギリス組曲第6番 BWV 811,6番 BWV 812
アナトリー・ヴェデルニコフ(pf)
青,GGやや厚手プレス,ステレオ,初出盤の一つ
5、6番はなかなか希少,浅いキズ少々,ジャケット多少シミ汚れ等
NM+ / NM
SOLD

029290

USSR Melodiya C10 22021-28 (029290)

ヘンデル 組曲第1番~16番(全曲)
スヴャトスラフ・リヒテル,アンドレイ・ガヴリロフ(pf)
赤-EMIニッパー,GG,4LPs 箱,大判二つ折り解説,ステレオ,1979年録音
好みではあるがドイツ盤とは随分音が違う,ピアノ演奏における決定的名盤,1979年トゥール音楽祭における録音,16曲を分担して演奏している,演奏会録音だが拍手は入っていない
NM+
SOLD

024461

USSR Melodiya C10 23521 (024461)

チャイコフスキー 《くるみ割り人形》ハイライト
エフゲニー・ムラヴィンスキー(cond) レニングラードpo.
赤-ゴシック文字,ステレオ
1981年演奏会録音,素晴らしい演奏,浅いキズ少々,ジャケットスレ
NM+ / NM
¥ 8,000

026690

USSR Melodiya C10 24309-12 (026690)

ベートーヴェン ディアベリ変奏曲 op. 120,ショパン 12の練習曲 op. 25
グリゴリー・ソコロフ(pf)
白-ゴシック文字,ステレオ,2LPs 見開きジャケット
1985年レニングラード音楽院グリンカホールでの演奏会録音,これは名演,プレスミスノイズの無い盤は貴重,浅いキズ少々
NM+ / NM
¥ 25,000

028498

USSR Melodiya C10 26001 004, 26003 009 (028498)

メトネル 《忘れられたメロディ》第1集~第3集 op. 39~40
インナ・マリーニナ(pf)
白-ゴシック文字,GG,ステレオ,2LPs分冊,初出盤
第1集中の《追憶のソナタ》はつとに有名だが、全曲録音としては唯一のLP(CDも少ないはず…),メトネルの盟友であったゴリデンヴェイゼル門下のマリーニナで録音したのは慧眼
NM+ / NM
¥ 20,000

030755

USSR Melodiya C10 30703 003 (030755)

『コンプリート・レコーディングス Vol. 3』シューベルト ピアノ・ソナタ第21番 D 960,(リスト編) 海の静けさ,8つの即興曲 op. 90,142,ピアノ五重奏曲《ます》op. 114
マリア・ユーディナ(pf) ベートーヴェン四重奏団メンバー(ツィガーノフ,ボリソフスキー,シリンスキー),ウラディーミル・ホメンコ(cb)
赤-ゴシック文字,3LPs 組立て紙箱,大判二つ折り解説,1947年、64年、60年録音
シューベルトの本質を抉り出す演奏,もはや好悪を超越している…,ソナタはこのセットが初出となる
NM+
¥ 25,000

030659

USSR Melodiya C10 30703 003 (030659)

『コンプリート・レコーディングス Vol. 3』シューベルト ピアノ・ソナタ第21番,(リスト編) 海の静けさ,8つの即興曲 op. 90,142,ピアノ五重奏曲《ます》
マリア・ユーディナ(pf) ベートーヴェン四重奏団メンバー(ツィガーノフ,ボリソフスキー,シリンスキー),ウラディーミル・ホメンコ(cb)
赤-ゴシック文字,GG,3LPs組立て紙箱,大判二つ折り解説
ソナタはこのセットで初出となる
NM+
¥ 25,000

027638

USSR Melodiya C10 30703 003 (027638)

『コンプリート・レコーディングス Vol. 3』シューベルト ピアノ・ソナタ第21番,(リスト編) 海の静けさ,8つの即興曲 op. 90,142,ピアノ五重奏曲《ます》
マリア・ユーディナ(pf) ベートーヴェン四重奏団メンバー(ツィガーノフ,ボリソフスキー,シリンスキー),ウラディーミル・ホメンコ(cb)
赤-ゴシック文字,3LPs 組立て紙箱,大判二つ折り解説
ソナタはこのセットで初出となる
NM+
SOLD

027503

USSR Melodiya C 691-2 (027503)

ハイドン チェロ協奏曲第2番 op. 101
ダニール・シャフラン(vc) ネーメ・ヤルヴィ(cond) USSR国立so.
ピンク-聖火Stereo,GG厚手プレス,25cm,ステレオ初出盤
名演がより名演に聴こえる初期ステレオ,特有のサーフェス音もかなり控えめ
NM+
SOLD

025177

USSR Melodiya CM 01115-6 (025177)

ハチャトゥリアン ヴァイオリン協奏曲
ダヴィド・オイストラフ(vn) アラム・ハチャトゥリアン(cond) USSR放送so.
青-中抜き文字,GG厚手プレス,ステレオ初出盤
1965年演奏会録音
NM+
¥ 8,000

022215

USSR Melodiya CM 01927-8 (022215)

プロコフィエフ ヴァイオリン・ソナタ第1番 op. 80,ヤナーチェク 同
ダヴィド・オイストラフ(vn) フリーダ・バウエル(pf)
青-中抜き文字,GG厚手プレス,初出盤
プロコフィエフはリヒテルとの名演が知られるが、こちらもなかなかの演奏
NM+
¥ 10,000

030754

USSR Melodiya CM 01935-6 (030754)

バッハ 無伴奏チェロ組曲第1番 BWV 1007,3番 BWV 1009
ダニール・シャフラン(vc)
青,GGやや厚手プレス,ステレオ,1969年、70年録音
全曲録音以前に2曲のみ録音された盤,中抜き文字ではないがVSGレーベル,結局全曲を揃えるには3枚組箱を買うしかない,全体に浅いキズ多く
NM
¥ 12,000

028886

USSR Melodiya CM 01935-6 (028886)

バッハ 無伴奏チェロ組曲第1番,3番 BWV 1007,1009
ダニール・シャフラン(vc)
青,GGやや厚手プレス,ステレオ,初出盤の一つ
1969年、70年録音,全曲録音の前に2曲のみ発売された折の盤,中抜き文字ではないが四月工場輸出仕様の初出レーベルと思われる,全曲を揃えるには3枚組箱を買うしかないのだがジャケットにそそられる
NM
SOLD

029464

USSR Melodiya CM 02257-8 (029464)

フランク ヴァイオリン・ソナタ,ブラームス 同第3番 op. 108
ダヴィド・オイストラフ(vn) スヴャトスラフ・リヒテル(pf)
青-中抜き文字,GG厚手プレス,初出盤の一つ
1968年演奏会録音,比類なき名演,VSGのステレオ初期のプレス,とはいえモスクワ四月工場のレーベルはこの番号の頃にはいわゆるシングルレターレーベルとなっていたため、シングルレターでも初出盤の一つと考えるのが当店の姿勢,ただそれぞれの音があるので比較は楽しいところ,ジャケット多少傷み
NM+
SOLD

027476

USSR Melodiya CM 02257-8 (027476)

フランク ヴァイオリン・ソナタ,ブラームス 同第3番 op. 108
ダヴィド・オイストラフ(vn) スヴャトスラフ・リヒテル(pf)
青,GG厚手プレス
1968年演奏会録音,やはりこれは名演,CDも含め簡単に聴くことのできる音源だが、ジャケット裏の写真からもいかに歴史的な共演であったかを窺い知ることができる
NM+
¥ 9,000

025928

USSR Melodiya CM 02257-8 (025928)

フランク ヴァイオリン・ソナタ,ブラームス 同第3番
ダヴィド・オイストラフ(vn) スヴャトスラフ・リヒテル(pf)
青,GG厚手プレス
1968年演奏会録音,やはりこれは名演,CDも含め簡単に聴くことのできる音源だが、ジャケット裏の写真からもいかに歴史的な共演であったかを窺い知ることができる
NM+
SOLD

022681

USSR Melodiya CM 02545-6 (022681)

ショスタコーヴィチ 弦楽四重奏曲第13番 op. 138,前奏曲とフーガ第1番,23番,24番
ベートーヴェン四重奏団(ツィガーノフ,ザバフニコフ,ドルジーニン,シリンスキー),ドミトリー・ショスタコーヴィチ(pf)
青-中抜き文字,GG厚手プレス,ステレオ
四重奏曲は初出,自作自演はモノラル音源からの再発と思われるが詳細は不明,ジャケット少汚れ他少傷み
NM+ / NM
SOLD

018986

USSR Melodiya CM 02797-800 (018986)

ベートーヴェン 『チェロ・ソナタ全集』(5曲)
ダニール・シャフラン(vc) アントン・ギンスブルク(pf)
青-中抜き文字,GG厚手プレス,2LPs 見開きジャケット,初出盤
誰が何と言おうとこれは名演なのである,4面1B11時 1cmほどのキズによるノイズ,ジャケット若干の汚れ等
NM+ / EX+
SOLD

020993

USSR Melodiya CM 02863-4 (020993)

『管弦楽名曲集』グリンカ 《ルスランとリュドミュラ》序曲,ムソルグスキー モスクワ河の夜明け,リャードフ ババ・ヤーガ,グラズノフ 《ライモンダ》序曲,モーツァルト 《フィガロの結婚》序曲,シベリウス トゥオネラの白鳥,ドビュッシー 牧神の午後への前奏曲,ワグナー 《ローエングリン》第3幕への前奏曲
エフゲニー・ムラヴィンスキー(cond) レニングラードpo.
青,GGやや厚手プレス,ステレオ
1965年モスクワ音楽院演奏会録音シリーズ,《ルスランとリュドミュラ》序曲の名演で知られる
NM+
¥ 7,000

026161

USSR Melodiya CM 02987-92, 04213-18 (026161)

バッハ 《平均律クラヴィア曲集》第1巻,2巻(全曲)
スヴャトスラフ・リヒテル(pf)
青-中抜き文字,GG厚手プレス,最初版盤,3LPs 布装箱×2,解説リーフレット
実質Eurodisc録音だがカッティングはMelodiya独自のもの,数知れないMelodiya発売盤の中での初出盤セット,浅いキズ少々,箱少汚れ等
NM+ / NM
SOLD

027723

USSR Melodiya CM 03063-4, 3075-6, 3215-6 (027723)

スクリャービン 『ピアノ・ソナタ全集』第1番~10番,幻想曲 op. 28
イーゴリ・ジューコフ(pf)
青,GGやや厚手プレス,ステレオ,3LPs分冊
ロシア人による初の全集(初全集はなんとCharlinのコーンマン),全集らしからぬ熱い演奏,ジューコフはCDで全集を再録音するなどスペシャリストとして知られる,スクリャービン晩年の部屋(現スクリャービン記念館)に置かれたベヒシュタインの異なるアングル写真が雰囲気を出している(このベヒシュタインを演奏したソフロニツキーの演奏会録音を思い出す)
NM+
SOLD

029878

USSR Melodiya CM 03491-2, 03499-500, C10 06197-8, 06199-200 (029878)

プロコフィエフ 『ピアノ・ソナタ全集』
ニコライ・ペトロフ(pf)
青,GG厚手プレス,4LPs分冊,初出盤,1972年~75年録音
Melodiyaでは初のピアノ・ソナタ全集録音,初出は分冊4枚組だがVSGによる『プロコフィエフ作品選集』としてまとめたもの,全体にほとんど音に出ない紙スレキズ,4番第1楽章に軽めのキズによる多少のノイズ,少ソリ
NM+ / NM / EX+
¥ 24,000

023952

USSR Melodiya CM 03729-4 (023952)

ブラームス 3つのピアノ四重奏曲 op. 25,26,60
リュボフ・エドリナ(pf) ボロディン四重奏団メンバー(ドゥビンスキー,シェバリン,ベルリンスキー)
青-中抜き文字,GG厚手プレス,3LPs分冊,初出盤
素晴らしい演奏,おなじみのVSG初出盤,浅いキズ少々
NM+ / NM
¥ 30,000

008746

USSR Melodiya CM 04177-8, 04187-8 (008746)

シューベルト 即興曲 op. 142-2,ピアノ・ソナタ第19番 D 958,21番 D 960
スヴャトスラフ・リヒテル(pf)
青/銀,GGやや厚手プレス,2LPs見開きジャケット,ステレオ,1972年ザルツブルクでの録音
異端の21番だが後の演奏へ与えた影響は計り知れない,19番も聴き逃がせない,盤少ソリ
NM+ / NM
SOLD

027049

USSR Melodiya CM 04203-6 (027049)

『カーネギーホールのギレリス』バッハ(ブゾーニ編) 前奏曲とフーガ BWV 532,ベートーヴェン 32の変奏曲,ピアノ・ソナタ第14番《月光》,メトネル 追憶のソナタ op. 38-1,プロコフィエフ 《3つのオレンジへの恋》よりスケルツォとマーチ,ラヴェル 亡き王女のためのパヴァーヌ,水の戯れ,ショパン 練習曲 遺作,op. 25-2,バッハ(ジロティ編) 前奏曲 BWV 855
エミール・ギレリス(pf)
青,GGやや厚手プレス,ステレオ,2LPs見開きジャケット,初出盤
1969年2月2日演奏会録音,ジャケット見開き部少シミ
NM+
SOLD

025874

USSR Melodiya CM 04269-72 (025874)

バッハ 6つのヴァイオリン・ソナタ BWV 1014~19
レオニード・コーガン(vn) カール・リヒター(cemb)
青-中抜き文字,GG厚手プレス,2LPs 見開きジャケット
初出盤,再発は数あれど中抜き文字レーベルは希少,ジャケット多少の汚れ等
NM+ / NM
SOLD

017122

USSR Melodiya D 0008995-6 (017122)

チャイコフスキー 《四季》より10月,メロディー,感傷的なワルツ
ダニール・シャフラン(vc) ニーナ・ムシニヤン(pf)
黄-Accord,FD,17cm 33rpm,穴あき紙ジャケット
浅いキズ少々,後に30cmでも発売されるが、これが初出盤
NM
¥ 12,000