NEW ARRIVAL一覧

030760

Spain Hispa Vox HH 10-249 (030760)

G. サンス フォリア,エスパニョレータ,マリサパロス(サラバンド),カナリオス,アルマンド《セレニシマ》,パヴァーヌ,パッサカリア,F. ソル 第2ソナタ op. 25 より アレグロ,練習曲第25番(アンダンテ),28番ホ短調,大ソナタ op. 25 より ロンド
レナータ・タラーゴ(g)
青/銀,GG厚手プレス,モノラル初出盤,1965年頃の録音
タラーゴはなぜかモノラルで聴きたくなる,盤、ジャケットともスペイン盤とは思えぬ?良コンディション
NM+
New
SOLD

030759

Spain Hispa Vox HH 10-195 (030759)

ボッケリーニ ギター五重奏曲第1番 op. 37,3番 op. 50-3
レナータ・タラーゴ(g) スペイン室内楽協会四重奏団(アントン,ガルシア,メローニョ,ヴィーヴォ)
青/銀,GG厚手プレス,モノラル初出盤,1963年頃の録音
同曲の代表盤,各国で発売されているが、やはりスペイン盤の音は一層映える,ジャケット裏下部折返し一部傷み
NM+
New
SOLD

030758

England Decca SXL 6181 (030758)

ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第32番 op. 111,ガルッピ 同第5番 ハ長調,スカルラッティ 3つのソナタ〔L. 352,104,483〕
アルトゥーロ・ベネデッティ・ミケランジェリ(pf)
ラージデッカ,GG厚手プレス,スペイン初出盤,1964年ローマ録音
まさかの外ミゾプレスにブルーバックジャケット…その実はスペイン盤,スペイン盤の音はなかなか侮れない,若干のサーフェスノイズ等
NM+ / NM
New
¥ 20,000

030755

USSR Melodiya C10 30703 003 (030755)

『コンプリート・レコーディングス Vol. 3』シューベルト ピアノ・ソナタ第21番 D 960,(リスト編) 海の静けさ,8つの即興曲 op. 90,142,ピアノ五重奏曲《ます》op. 114
マリア・ユーディナ(pf) ベートーヴェン四重奏団メンバー(ツィガーノフ,ボリソフスキー,シリンスキー),ウラディーミル・ホメンコ(cb)
赤-ゴシック文字,3LPs 組立て紙箱,大判二つ折り解説,1947年、64年、60年録音
シューベルトの本質を抉り出す演奏,もはや好悪を超越している…,ソナタはこのセットが初出となる
NM+
New
¥ 25,000

030754

USSR Melodiya CM 01935-6 (030754)

バッハ 無伴奏チェロ組曲第1番 BWV 1007,3番 BWV 1009
ダニール・シャフラン(vc)
青,GGやや厚手プレス,ステレオ,1969年、70年録音
全曲録音以前に2曲のみ録音された盤,中抜き文字ではないがVSGレーベル,結局全曲を揃えるには3枚組箱を買うしかない,全体に浅いキズ多く
NM
New
¥ 12,000

030753

USSR Melodiya CM 01937-8 (030753)

フランク チェロ・ソナタ イ長調,ドビュッシー チェロ・ソナタ ニ短調,(グルト編)《小組曲》よりメヌエット,(ペッカー編)ミンストレル
ダニール・シャフラン(vc) アントン・ギンスブルク(pf)
青,GG厚手プレス,ステレオ,初出盤の一つ,1970年録音
名演
NM+
New
¥ 20,000

030749

USSR Melodiya C 04513-4 (030749)

ショパン 幻想ポロネーズ op. 61,2つの夜想曲〔op. 27-2,15-2〕,舟歌 op. 60,3つのマズルカ〔op. 68-4,56-2,63-3〕,バラード第4番 op. 52
スタニスラフ・ネイガウス(pf)
黄,GGやや厚手プレス,ステレオ,輸出仕様,初出盤の一つ,1972年モスクワ音楽院大ホールでの演奏会録音
NM+
New
¥ 7,000

030747

USSR Melodiya D 01103-4 (030747)

ショパン ピアノ協奏曲第1番 op. 11
ゲンリヒ・ネイガウス(pf) アレクサンドル・ガウク(cond) USSR放送so.
赤/金-33,FD,穴あき紙ジャケット,1951年録音
これは名演,Melodiya初期特有のサーフェスノイズ,太針がおすすめだがLP針でも再生可能,浅いキズ少々
NM
New
¥ 12,000

030743

East Germany Eterna 720038 (030743)

バッハ 無伴奏チェロ組曲第6番 BWV 1012
ダニール・シャフラン(vc)
V字,FD,25cm,上開きジャケット,第2版,1957年録音
ピーター・バルトークもビックリのモノラルハイファイ録音,2版ゆえのお買い得,ジャケットも2版だがなぜか上開き,浅いキズ少々,ジャケット書込み汚れ他多少傷み
NM+ / NM
New
¥ 15,000

030735

USSR Melodiya D 0735-6 (030735)

プロコフィエフ ピアノ協奏曲第1番 op. 10,カバレフスキー チェロ協奏曲第1番 op. 49
スヴャトスラフ・リヒテル(pf) ダニール・シャフラン(vc) キリル・コンドラシン(cond) モスクワso. ドミトリー・カバレフスキー(cond) USSR国立so.
赤/金-33,FD,穴あき紙ジャケット,初出盤,1952年、54年録音
プロコフィエフのコーダに圧倒される,リヒテルの演奏に立ち会ったプロコフィエフは「椅子が踊っていた」と言ったそうな,青少年向けに書かれたカバレフスキーもシャフランが弾くと見事な芸術作品となる,太針がおすすめだがLP針でも再生可能,浅いキズ少々,ジャケット破れ他多少傷み
NM
New
SOLD

030732

USSR Melodiya D 01195-6 (030732)

シューマン チェロ協奏曲 op. 129,ショパン 《ドン・ジョヴァンニ》の「お手をどうぞ」による変奏曲 op. 2
ダニール・シャフラン(vc) キリル・コンドラシン(cond) USSR国立so. エレーナ・ベックマン=シチェルビナ(pf) サムイル・サモスード(cond) USSR放送so.
赤/金-33,FD,穴あき紙ジャケット,初出盤,1957年録音
ああなんと見事な演奏…,ベックマン=シチェルビナも見逃せない,浅いキズ少々,LP針でも再生可能だが太針がおすすめ
NM
New
¥ 15,000

030731

England Columbia 33CX 1762 (030731)

ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第29番《ハンマークラヴィア》op. 109,27番 op. 90
ハンス・リヒター=ハーザー(pf)
ロイヤルブルー,GG厚手プレス,モノラル初出盤,1959年録音
重厚な名演,ステレオ盤は大変高価
NM+ / NM
New
¥ 10,000

030723

France Odeon XOC 127 (030723)

バッハ 無伴奏ヴァイオリン・ソナタ、第3番 BWV 1005,パルティータ第3番 BWV 1006
ヘンリク・シェリング(vn)
黄/茶,GG厚手プレス,第2版
名盤の誉れ高いOdeon録音の第2版,浅いキズ少々,ほとんど音に影響しない
NM+ / NM
New
¥ 12,000

030722

Romania Electrecord STM-ECE 01047 (030722)

バッハ ヴァイオリン協奏曲第2番 BWV 1042,シャコンヌ BWV 1004より
ヘンリク・シェリング(vn) イオシフ・コンタ(cond) ルーマニア放送so.
白/黒,GG厚手プレス,ステレオ初出盤,1961年録音
エネスコ音楽祭時の演奏会録音,どうやらステレオ録音だったよう,25cmモノラル盤はシャコンヌに謎の高周波ノイズがあり、結局このステレオ盤が最も良い音で聴けるようだ
NM+
New
¥ 12,000

030720

Japan M 1023 (030720)

『イン・ジャパン』ベートーヴェン ヴァイオリン・ソナタ第5番《スプリング》op. 24,第6番 op. 30-1
シモン・ゴールドベルク(vn) リリ・クラウス(pf)
赤/銀,GG,1936年録音
東京で録音された78rpmの復刻,外国風の造りだがスタンパーにJISマーク
NM+
New
¥ 4,000

030718

Romania Electrecord ST-ECE 01700 (030718)

サン=サーンス ヴァイオリン協奏曲第3番 op. 61,序奏とロンド・カプリチオーソ op. 28
ローラ・ボベスコ(vn) イラリオン・イオネスク=ガラティ(cond) ルーマニア放送so.
黒/白,GGやや厚手プレス,ステレオ,見開きジャケット,初出盤1979年録音
軽いプレスミス凸、浅いキズ少々
NM+ / NM
New
¥ 15,000

030715

Belgium Alpha DB 143 C (030715)

『イタリアの協奏曲集』C. リッチオッティ(ペルゴレージ) コンチェルティーノ第2番 ト長調,ヴィヴァルディ 歌劇《オリンピアーデ》序曲,G. B. サンマルティーニ シンフォニア ト長調,コレルリ サラバンド、ジーグとバディネリ
ローラ・ボベスコ(vn, cond) ソリスト・ド・ブリュッセル
白青-地図,GG
ソロはあまり無い
MINT
New
¥ 5,000

001744

France Discophiles Français DF 148 (001744)

ルーセル セレナード op. 30,ピアノと木管のためのディヴェルティメント op. 6,シンフォニエッタ op. 52
カール・リステンパルト(cond) リリー・ラスキーヌ(hp) フランス木管五重奏団,パスキエ三重奏団,ロベール・ヴェイロン=ラクロワ(pf)
地図,FD,布装見開きジャケット
名曲に名演,浅いキズ少々だがDFとしては望外の良コンディション
NM+ / NM
New
¥ 28,000

030713

France BAM 5055 (030713)

モーツァルト 4つのフルート四重奏曲〔KV 285,285a,171(285b),298〕
ジャン=ピエール・ランパル(fl) パスキエ三重奏団
青/銀,FD,ステレオ初出盤,1959年頃の録音
絶頂期のランパル,パスキエも妙に切れている,1950年代前半録音のモノラル録音(1948年録音かもしれない)とは別のステレオ録音,全体に浅いスリキズがあるが、軽微なチリパチノイズ程度であまり目立たない
NM / NM-
New
¥ 20,000

030709

France Pathé FJLP 5015 (030709)

モーツァルト ヴァイオリン協奏曲第5番 KV 219,シューベルト ソナチネ第3番 op. 137-3,モーツァルト(クライスラー編) ロンド KV 250より
ジャック・ティボー(vn) シャルル・ミュンシュ(cond) so. タッソ・ヤノプーロ(pf)
クリームSCニッパー,FD,78rpm復刻,初出盤,1936年、41年(協奏曲)、44年(シューベルト)録音
貴重な戦中録音の初復刻,シューベルトはティボー最後の正規録音となった,全体に多少の浅いキズ、プレスミス,それほど音に出ない
NM
New
¥ 30,000

030702

England His Masters Voice ALP 1197 (030702)

『ポピュラー・アンコール』ブラームス(コルトー編) 子守歌 op. 49-4,シューベルト 楽興の時 op. 94-3,バッハ(コルトー編) アリア〔ブランデンブルク協奏曲第5番より〕,パーセル メヌエット〔ハープシコード組曲第1番,8番より〕,シューマン 予言の鳥 op. 82-7,ショパン 練習曲 op. 10-5,25-2,9,夜想曲第5番 op. 15-2,タランテラ op. 43,子守歌 op. 57,4つのワルツ〔op. 64-1,2,69-1,70-1〕
アルフレッド・コルトー(pf)
金文字SCニッパー,GG厚手プレス,厳密には第3版,1954年録音
コルトーしか成し得ない味わい,数少ないLP録音の一つ,ロンドン・アビーロードスタジオでの録音
NM+ / NM
New
¥ 20,000

030686

France Columbia FCX 501 (030686)

ショパン ピアノ・ソナタ第2番 op. 35,夜想曲第4番 op. 55-1,練習曲 op. 25-2,10-12,ワルツ第13番 op. 70-3,7番 op. 64-2,華麗なる大ポロネーズ op. 22
サンソン・フランソワ(pf)
紺/銀,FD,棒スピンボードジャケット,1955年、56年録音
まさに天才の閃き,最も輝いていた時代のフランソワ,浅いキズ少々,ジャケット左上少つぶれ、裏に少書込み他少傷み
NM+ / NM
New
¥ 30,000

030699

France Le Chant du Monde STEX-A 48305 (030699)

ベートーヴェン ヴァイオリン・ソナタ第9番《クロイツェル》op. 47
ダヴィド・オイストラフ(vn) レフ・オボーリン(pf)
赤/黒,GG厚手プレス,ステレオ,1962年パリ録音
フランスChant du Mondeによる録音,Philipsはオランダ、イギリス発売盤となる,STEX番号だが48305番号のため第2版あたり
NM+ / NM
New
¥ 12,000

030701

France Le Chant du Monde LDX-SP 1801 (030701)

タルティーニ ヴァイオリン・ソナタ《悪魔のトリル》,パガニーニ 《モーゼ幻想曲》,ルクレール ヴァイオリン・ソナタ ニ長調,ヴュータン ロマンス op. 7-2,クライスラー ジプシー女,サラサーテ スペイン舞曲《さらば、わが山並み》op. 37
ダヴィド・オイストラフ(vn) ウラディーミル・ヤンポルスキー(pf)
エンジ/銀,KFD,1949~53年Melodiya録音
Melodiya録音だがChant du Mondeで17cm、25cmで発売されたものからの編集再発,とはいえ一部にChant du MondeがLP初出のものがある,多少の浅いキズ,ジャケット背、底破れ
NM
New
¥ 3,000

030694

France Club Français du Disque 100 (030694)

モーツァルト フルートとハープのための協奏曲 KV 299,ロラン・マニュエルによる解説
ガストン・クリュネル(fl) ピエール・ジャメ(hp) ベルンハルト・パウムガルトナー(cond) ザルツブルク・モーツァルテウムco.
白/ピンク,FD,初出盤,解説小冊子,1955年頃の録音
クリュネル、P. ジャメいずれも録音はわずかしか無く貴重な1枚,クリュネル、ジャメはなんと1940年代にも同じ曲を録音している(ギュスタヴ・クロエ指揮),片面はロラン・マニュエルによるアナリーゼと解説,浅いキズ少々,ジャケット多少傷み
NM+ / NM
New
¥ 12,000

030685

England Decca BR 8500 (030685)

ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第30番 op. 109,32番 op. 111
ヴィルヘルム・バックハウス(pf)
青/銀,GG厚手プレス,25cm,モノラル初出盤,1961年ジュネーブ録音
Ortofonの古いカートリッジでバックハウスの弾くベーゼンドルファーの音を楽しめるのはモノラルならでは(書きながら聴いていてシビれています…)
NM+
New
SOLD

030684

Germany Deutsche Grammophon 19098 LPEM (030684)

ファリャ 《スペインの庭の夜》,フランク 交響的変奏曲
マルグリット・ウェーバー(pf) フェレンツ・フリッチャイ(cond) ベルリン放送so.
チューリップ,GG厚手プレス,5/63ジャケット
フリッチャイに見出されたスイスの女流,ほぼDGにしか録音が無い
NM+
New
¥ 5,000

030680

France La Voix de Son Maitre 2C 069-14006 Q (030680)

リスト ピアノ・ソナタ,ソナタ風幻想曲《ダンテを読みて》
ワレリー・アファナシェフ(pf)
スタンプニッパー,GGやや厚手プレス,ステレオ(クワドラフォニック),見開きジャケット
1976年パリ録音,今では考えられない(最近幾分回帰気味ではあるけども)直球勝負のアファナシェフ,とはいえ個性は存分に発揮されている,なかなかの希少盤,ジャケット裏右上少つぶれ
NM+
New
¥ 30,000

030677

France Columbia 33 FCX 350 (030677)

ストラヴィンスキー バレエ《妖精の口づけ》《プルチネルラ》
イーゴリ・マルケヴィチ(cond) フランス国立放送so.
紺/銀,FD,1954年録音
見事な色彩そしてリズム感,素晴らしいモノラル録音,ピカソの衣装デザインジャケット,ピカソは《プルチネルラ》の舞台美術全体を手掛けた
NM
New
SOLD

030687

France Decca LXT 2751 (030687)

ヘンデル 6つのヴァイオリン・ソナタ〔op. 1-3,10,12~15〕
アルフレッド・カンポーリ(vn) ジョージ・マルコム(cemb)
オレンジ/金,FD,フランス初出盤,1952年録音
バロックを弾いても見事なカンポーリ節,フランス盤の華やいだ雰囲気がよろしい,多少の浅いキズ等
NM
New
¥ 25,000

030683

England Nixa WLP 5086 (030683)

モーツァルト 弦楽五重奏曲 KV 516
アマデウス四重奏団(ブレイニン,ニッセル,シドロフ,ロヴェット),セシル・アロノヴィッツ(va)
赤/金,FD,イギリス初出盤,1951年Westminster録音
アマデウス四重奏団の最高傑作…は言い過ぎか…,それほど輝かしい演奏,探すと意外に見つからない1枚,イギリス録音のためか、バリリ、コンツェルトハウスと比べ少し響きが異なる,全体に多少の浅いキズ,カッティングレベルが高いためそれほど気にならない
NM / NM-
New
¥ 15,000

030693

USA Westminster WL 5087-8 (030693)

シューベルト 連作歌曲《冬の旅》
ヴィクター・カーン(t) ジェラルド・ムーア(pf)
緑,FD,2LPs ロングアルバム,三つ折り独英対訳,1951年録音
ペーター・アンダースとともにテノールによる《冬の旅》の嚆矢,味わい深い語り口,ムーアのピアノも傾聴に値する,録音した頃はHMVのプロデューサーだったがウィグモアホールで《冬の旅》をかけたこともあったらしい,WestminsterはXWN期にもレーフスで《冬の旅》を録音するなどメジャーレーベルも真っ青の企画力を持っていた,浅いキズ少々だが総じて良コンディション,アルバム背表紙下部5cmほど欠落他多少傷み
NM
New
SOLD

030681

Spain La Voz de su Amo LALP 429 (030681)

『スペイン民謡集』彼女が泣いている,羊飼いは歩く(カスティーリャ民謡),子守歌(ムルシア民謡),収穫の歌,ヴァルデモッサの休日(マヨルカ民謡),わたしの宝物,いいなずけ(バスク民謡),ロシニョール(カタルーニャ民謡),グラナディーナ,プラジェイラ(アンダルシア民謡),アメリアの誓い(カタルーニャ民謡)
ヴィクトリア・デ・ロスアンヘレス(s) レナータ・タラーゴ(g)
赤/銀ニッパー,GG厚手プレス,スペイン第2版,1950年録音
スペイン、フランスは少し発売が遅かった
NM+
New
¥ 8,000

030016

France Pleiade P. 3063 (030016)

フォーレ 2つのメロディ(二重唱)op. 10〔この世ではすべての魂が,タランテラ〕,3つのメロディ op. 18〔ネル,旅人,秋〕,ある一日の詩 op. 21〔出会い,永遠に,さよなら〕,3つのメロディ op. 23〔ゆりかご,私たちの愛,秘めごと〕,2つのメロディ op. 27〔愛の歌,歌う妖精〕,4つのメロディ op. 39〔夜明け,捨てられた花,夢の国,イスパハンのばら〕,2つのメロディ op. 43〔ノエル,夜想曲〕,2つのメロディ op. 46〔贈り物,月の光〕,4つのメロディ op. 51より〔涙,憂うつ〕
ルネ・ドリア,ベルト・モンマール(s) ピエール・モレ(br) シモーヌ・グーア(pf)
白/灰,FD,初出盤,1955年録音
名盤の誉れ高い,重要な作品の多い中期作品集,浅いキズ少々,ジャケット裏他多少傷み
NM
New
SOLD

029609

France Pleiade P. 3064 (029609)

フォーレ 《閉ざされた庭》op. 106,《アポロンの讃歌》op. 63bis,《まぼろし》op. 113,《平和が来た》op. 114,《幻想の水平線》op. 118
ベルト・モンマール(s) ポール・ドレンヌ(t) ルネ・ドリア(s) ピエール・モレ(br) シモーヌ・グーア,ハリー・コックス(pf)
白/灰,FD,初出盤,1955年録音
名盤の誉れ高いPleiadeの『フォーレ歌曲集』の中でも後期作品を集めた最も重要な1枚,浅いキズ少々,ジャケット裏書込み他多少傷み
NM
New
SOLD

030692

France Philips A 00296 L (030692)

ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第17番,18番 op. 31-2,3
クララ・ハスキル(pf)
赤-Minigroove,FD,見開きジャケット,1955年録音
稀覯盤,ハスキルフォロワーにもあまり知られていない1枚,「追悼盤」と同一曲だが1955年のモノラル録音,5年後に全く同じ曲を録音するところがいかにもハスキル(グールドと正反対!),全体に多少の浅いキズ,1面2B1時 プレスミス(ゴミプレス)による数回の小ノイズ,いずれもあまり気にならない
NM
New
SOLD

030691

France Philips A 00372 L (030691)

シューマン 《子供の情景》op. 15,《森の情景》op. 82,アベッグ変奏曲 op. 1,《色とりどりの小品》op. 99より〔第1~8曲〕
クララ・ハスキル(pf)
赤-Minigroove,FD,フランス初出盤,1951年、52年、54年、55年録音,一部フランス初出盤
ややこしいが、アベッグ変奏曲は17cmのみで発売,《色とりどりの小品》はシューベルトとのカップリングで発売,情景2曲はオランダでは25cm盤で発売されたがフランスでは未発売のため、この30cmが初出となる,いずれにしてもハスキルのピアノはフランスの音で聴きたいもの,浅いキズ少々,ジャケット背部分退色他若干の傷み
NM
New
¥ 20,000

030689

France Philips L 00409 L (030689)

ベートーヴェン ヴァイオリン・ソナタ第5番《春》op. 24,4番 op. 23,1番 op. 12-1
アルトゥール・グリュミオー(vn) クララ・ハスキル(pf)
赤-Minigroove,FD,アルバムジャケット,フランス初出盤,1956年ウィーンでの録音
名盤,フランス盤で聴くと一味違う,写真ジャケットが初出となる(木目ジャケットは2版),浅いキズ少々,ジャケット下部水濡れ他多少傷み
NM
New
SOLD

030678

France Philips A 00338 L (030678)

モーツァルト ヴァイオリン・ソナタ KV 454,526
アルトゥール・グリュミオー(vn) クララ・ハスキル(pf)
赤-Minigroove,FD,1956年モノラル録音
この録音はぜひにもフランス盤で聴きたいところ,A番号が初出となる,初出紙ジャケット,浅いキズ少々だが良コンディション,ジャケット少傷み
NM
New
¥ 30,000

029590

France Philips L 00432 L (029590)

モーツァルト 4つのヴァイオリン・ソナタ KV 378,304,376,301
アルトゥール・グリュミオー(vn) クララ・ハスキル(pf)
赤-Minigroove,FD,見開きボードジャケット,フランスモノラル初出盤,1958年録音
名盤,誰が何と言おうとグリュミオーの美音を味わうにはフランス初版でなくてはいけない,こちらはL番号が初出,フランスではステレオ初期盤はないというのが通説
NM
New
SOLD

030674

France Ducretet-Thomson 270 C 106 (030674)

ベートーヴェン 《ディアベリ変奏曲》op. 120
イヴォンヌ・ルフェビュール(pf)
石像,FD,25cm,1956年録音
ああなんと素晴らしい…あまりの集中力に繰り返しが無いことに気づかないほど,そして見事なフィナーレに息を呑む,ルフェビュールの中でも稀覯盤の最右翼だが、そのほとんどがビニール変質によって針が全く通らないプレスミス凸や変形が起こるコレクター泣かせの盤,当盤は小さなプレスミス凸が数個あるがわずかなポツノイズ以外再生にはほとんど支障のない極めて貴重な1枚
NM
New
SOLD

030670

Korea Sound Tree STCL 1010 (030670)

バッハ 無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ(全6曲)
カール・ズスケ(vn)
水色-EDITION,GG厚手プレス,3LPs 箱,ステレオ,初出盤,1983年、85年、88年、87年録音,未開封盤
Eternaでは第1番しか発売されなかったため、全曲のLP発売は当盤が初出,第2番は録音したものの未発売、第3番は日本からの要請で追加録音されCDで全曲が発売された
NEW
New
SOLD

030672

USA Society for Forgotten Music S 2008 (030672)

ルクー ピアノ四重奏曲(未完),チェロ・ソナタ(第3楽章),3つの詩〔墓前にて,ロンド,夜想曲〕
ナタリー・リシュナ(pf) ベイカー四重奏団メンバー(ベイカー,ネイマン,カプロフ),ウィリアム・ファン・デン・ブルク(vc) カイ・マックラッケン(s) ヴァーノン・デューク(pf)
エンジ/金,GGやや厚手プレス,ステレオ初出盤
ルクーがヴァイオリン・ソナタだけの作曲家ではないと世に知らしめた名盤
NM+ / NM
New
¥ 8,000