トーンアーム一覧

SP000039

Ortofon type ABのご紹介でも少し触れましたが、本品は、Ortofonの33回転LPと78回転SP兼用のカートリッジADと、そのAD専用アームのA-212のセットとなります。

SPからLPへの移行期、オーディオメーカーはLP、SPどちらも再生できるようなシステムの開発が必要とされ、様々な「兼用型」カートリッジが開発されました。原始的なものでは、小ねじでカンチレバーごと交換できるものや、カンチレバー差し替え型などがありましたが、もう少し便利なところで有名なものが、GEバリレラ針のターンオーバー型やTannoyのカートリッジごと裏返してしまう変形ターンオーバー型などです(考えてみれば随分乱暴な方法ですが)。GEの方式は、バリレラ型だからこそできたアイディアものだと思います。

さてそれではMCの雄Ortofonはどのようにしたか。これがなんとも驚きの方法でSP、LP兼用針を実現してしまいました。Ortofonは、カートリッジには何の手を加えることなく、カンチレバーの先をY形とし、その2又の先端にそれぞれSP針とLP針を取り付けたのです。そして、専用アームを開発し、カートリッジをそれぞれ左右に少し傾けることによって、SPとLPの切り替えが出来るようにしたのです。この方法の優れている点は、カートリッジ本体に手を加える必要がないため、MC型のカートリッジでも容易に導入可能なことと、その結果として音質が高品位のまま保てることでしょう(厳密に言えば、針先が少しオフセットされ、傾いたカートリッジの影響はあるのでしょうが、当時のLPの規格と振動系の実効質量を考えれば無視できるレベルであったと考えられます)

トーンアームはカートリッジを振るため、ガイドピン用に左右の溝が切られている専用設計ですが、通常のAタイプやCタイプも取り付けられるように縦の溝も切られています。とはいえ、トーンアームのデザインから、ABやCBのアイボリータイプを取り付けるのが、最もしっくりとくるように思います。

まるでオモチャのようなトーンアームですが、中にはゼンマイ式のバネが入っており、ダイナミックバランス型となっています。針圧は、LPとSP(N)の2種類の切り替えしかありませんが、中間で止めることも可能で、ADを着けた状態でおおむね5gから12gの間で調整できます。トーンアームによって音が驚くほど変わるのは周知の事ですが、こんなアーム(と言っては失礼ですが)からよくぞこんな音が出るものか、と驚いてしまいます。材質の吟味はもちろん、ゼンマイバネによる針圧の印加に秘密がありそうです。

カートリッジは針先の確認とダンパー交換済です。おなじみMelodiya盤のLPや久々に入荷したイグナチウスのシベリウスのSPなどで試聴しましたが、まさにオールドOrtofonそのものの音です。アームは、ところどころに余り目立たない細かな欠損や首振り部の補修などありますが、機能には影響ありません。専用アームレストも付いており、Thorens TD-124用ボードに取り付けてあります。アームケーブルは付属しませんが、別売で制作可能です。コネクターが必要な場合などについてもご相談下さい。

SOLD

SP000085

オルトフォン等のアームベース固定用のネジ、ナット、ワッシャーのセット3本組です。

アームベースの固定ネジは、どうあってもマイナスネジ、しかも丸皿ネジ(皿ネジのネジ頭がふくらんでいるもの)、さらに言えば真鍮にニッケルメッキでないといけないという固定観念から抜けられずにいます。オルトフォンの旧部品がそうであったということも影響しているのだと思います。
通常の平らな頭の皿ネジや、ましてやプラスネジなど美的にまったく受け付けないのです。美的に受け付けないということは、音にも(精神的?)影響がなかろうはずありません。

ところが令和となった現在、丸皿プラスネジや通常のマイナス皿ネジなどを見かけることはあっても、マイナスの丸皿ネジを見つけることは極めて困難です。少し径の大きなものですと外国車のリペア用などに作られていたりもするのですが、それも扱いに気を使わないで済むステンレス製が主流となってしまっています。
中古の部品を探してみても帯に短し襷に長しということで、ついに特注部品として作るに至った次第です。

サイズはM3×25mm。基本的にトーレンスTD-124のアームボードにオルトフォンのアームベースを取り付けることを想定していますが、少し長さに余裕を持たせましたので、オルトフォンの旧タイプアームやデッカアームにも問題なく使用可能です。また、アームを取り付ける部分の板厚が10mmほどでしたら大抵のアームベースに使用可能かと思います。多くのプレーヤーキャビネットはアーム取り付け部裏面に座ぐり加工がされていますので、使える場合も多いのではないでしょうか。

ナット、ワッシャーもネジ同様真鍮にニッケルメッキです。ここをステンレスやユニクロメッキでお茶を濁してしまうようでは画竜点睛を欠くというものでしょう。

M3×25mm 丸皿ネジ/M3ナット/M3ワッシャー(3本組)
真鍮製・ニッケルメッキ
¥ 1,100
在庫 11

SP000063

オルトフォン旧型トーンアーム用のDIN5ピン広角タイプのコネクターです。Preh社製旧型ストレートタイプとなります。

Preh社は、ハーマンからニックス時代のRMA/Gアームに付属していたL型コネクターを供給しておりますので、いわば、純正部品のストレートタイプと言えます。昨今はプレーヤーキャビネットもどんどん厚くなっていますので、L型よりもストレート型の方が扱いやすいようで、L型コネクターのピン部分のみを利用してストレート型に改造したものもよく見かけます(そもそもL型コネクターの用途は、ストレート型では入らない狭い場所で使用するためのものですから、OrtofonがなぜL型を用いたのか…)

Preh社のDINコネクターも(おそらく何十年ぶりかで)モデルチェンジをしており、現行型は固定ネジがプラスであったり、ガイドキーが国産コネクターと同じようなプレスタイプになってしまっています(旧型はダイキャスト)。ほとんど性能、機能とは関係の無い部分まで気になってしまうのは「病膏肓に入る」の最たるものですが、こればかりは止められません。旧型は市場に出回っているものを探す他ありませんので、今後の入手はかなり難しいでしょう。

また、現在でも入手が容易なDeltron社製の同型コネクターは、メッキが弱いため余りおすすめできません。

コネクターのみですので、ハンダ付けによる結線が必要です。線材やRCAコネクターをご提供いただいた上でのトーンアームケーブルの作成も別途有料にて承っておりますので、ご相談下さい。

ある程度数量を確保しておりますので、複数ご希望の場合も対応可能です。

SOLD